写真掲示板 [日淡会]
2004年10月 過去記事




これって何ですか? / WAKA Email
はじめまして。
これは近所の川で祖父が採ってきたものです。ウナギだと言っていますが、私はどうみてもウナギとは思えず今回投稿しました。

特徴は口が小さく(むしろ無いほどに)体が茶色っぽく尾にヒレがありません。空気呼吸をするようで水面に顔を出しては空気を吸っています。
全長25センチほどです。

私は肺魚の仲間のような気がします・・・。
ご教授よろしくお願いします。

添付【056.jpg】(42 kb)
 2004/10/31 (日) 21:10

Re: これって何ですか? / WAKA Email
尾の写真です。

添付【057.jpg】(62 kb)
 2004/10/31 (日) 21:14

Re: これって何ですか? / えだまめ Email
タウナギとちがいますか?
 2004/10/31 (日) 21:21

Re: Re: これって何ですか? / 大将 Email
えだまめさんと同じく、たうなぎでまちがいないですね。
 2004/10/31 (日) 22:11

Re: これって何ですか? /
25cmとはまたカワイイですねー
それくらいのタウナギなら飼ってみたいなぁ
 2004/10/31 (日) 22:48

Re: これって何ですか? / シゲ URL
タウナギですねぇ。
美味しいとか聞いたことが(笑)
脱走に気をつけて飼育してやってください(笑)
 2004/10/31 (日) 23:10

Re: これって何ですか? / WAKA Email
みなさんアドバイスありがとうございます。
タウナギというのですか・・・。初めて見ました。
せっかくなので逃がさず(食べずに)飼育してみることにします。
ところで、この魚は何を食べるんですかね。肉食系なのでしょうか?今90センチ水槽に10センチ前後のオイカワやフナなどと一緒にしています。単独飼育のほうがいいのでしょうか?
 2004/10/31 (日) 23:38

Re: Re: これって何ですか? / つじもと
おもいっきり肉食ですよ。
混泳魚が食べられてしまうか、口に入らなくても噛み付くこともありますので
単独飼育の方がいいかも・・・。
餌は、最初はお刺身なんかで餌付けして(ピンセットでつまんで水面に上がってきたタウナギの口にそっとつけてあげてください。口の周りに味を感じる器官があると思うので餌と分かれば噛み付きます)、
慣れればカーニバル(キョーリン)、テトラ・アロワナ(テトラ)といった肉食用の人工飼料で十分飼えます。
少し食いは悪くなるけどテトラ・シクリッド・スティックタイプも食べます。
鯉の餌にも餌付きましたけど、硬いのはあんまりお好みではなく、
しばらくやらないとたべなくなりました。
餌付けが難しい場合は、最初は餌としてメダカでも放しておいてしばらく
環境に慣れさせると良いでしょう。
信じられないような隙間から脱走するので、隙間はないほうがいいです。
それから空気呼吸するために水面まで口を上げに来るので
体長よりも深い水深で買ってはいけません。空気呼吸できないと窒息死します。

なかまとしてはタウナギ目という独立した目を形成しますが、
スズキ目に系統的に近い(ウナギとは全然違う仲間)といわれています。

水槽に太めの塩ビパイプを入れておくとそこに入って落ち着きます。
ヒータを入れない場合、冬はそこに入ったままの冬眠状態になります(楽チン)。

添付【えさちょーだい.jpg】(33 kb)
 2004/11/01 (月) 00:17

タナゴ? / ナマロウ Email
近所の池で網に掛かりましたが、調べてもなかなか種類が特定出来ません。見にくい写真で恐縮ですが、お解りの方いらっしゃいましたらどうかご教授よろしくお願いいたします。

添付【041026.jpg】(7 kb)
 2004/10/29 (金) 23:09

Re: タナゴ? / htm
はじめまして。
こっ!!これは!!\(◎o◎)/!

「青い鰓」と言う魚です。

近縁種って程でもないけれど近い種類の「大口黒鱒」や「小口黒鱒」も居ます。
 2004/10/29 (金) 23:25

Re: タナゴ? / ケンケン Email
ブルーギルですね。タナゴでは無いです。
外来魚で日淡の敵とけむたがれる存在ですが、幼魚から育てると
よく慣れて、けっこう可愛いですよ。
大事に育ててあげてください。
 2004/10/29 (金) 23:41

Re: Re: タナゴ? / ナマロウ Email URL
htmさま、ケンケンさま、ありがとうございます。
なるほど「青い鰓」だったのですね・・もうとても慣れていてとてもかわいいので、大事に飼っていこうと思います。
 2004/10/30 (土) 12:43

何タナゴ? / 大将 Email
先日、投稿したおりに種類がはっきりしませんでしたので再度画像をアップさせて頂きます。鼻面に綿のようなものが2つ付いた個体が多数おります。水槽の中では比較的黒っぽく見えます。水槽を追いかけ倒してようやく捕まえた1尾です。どなたかお分かりの方おられましたら改めてよろしくお願いします。

添付【その他012.jpg】(19 kb)
 2004/10/29 (金) 01:42

Re: 何タナゴ? / 大将 Email
申し訳ありません操作が不慣れなせいでおかしな投稿の仕方をしてしまったようです。
 2004/10/29 (金) 01:45

Re: 何タナゴ? / 西村 Email
画像推奨の2倍を超えていましたので、勝手ながらサイズを落とさせてもらいました。この写真の個体はアブラボテだと思います。先日の写真と全く同じ個体ではありませんよね? http://tansuigyo.maxs.jp/rrr/T20041008013852.jpg 比較すると背側や背鰭の曲線や尾部の長さが異なり、先日の個体の方は腹側や腹鰭は黒くありません。側線の位置も先日の個体のほうが体側中央に近い場所に見られます。またお腹もこの写真と違ってボテっとしてませんね。アブラボテとヤリタナゴは同じ場所でよく見られる魚ですので、違う個体であれば両者ともいる可能性は高いと思います。
 2004/10/29 (金) 07:04

Re: Re: 何タナゴ? / 大将 Email
西村さまこんにちは何度もすいません。アブラボテだったんですねお察しの通り数十尾いる中の1尾で前回のものとは違う個体です。長細い感じで金色がかったタナゴがいくぶん見受けられます。また捕獲することが出来ましたら画像アップさせていただきます。もう一尾カワムツの幼魚なんですがあきらかに体長の短いものが一尾おります。これからどのように成長していくか判りませんが画像送れましたらまたお送りしたいと思います。どうもありがとうございました。失礼します。
 2004/10/30 (土) 17:43

初ヒガイ! / romi URL
おひさしぶりでございます。このヒガイは農業用水にいました。
さて…ビワなのでしょうか? カワなのでしょうか?
たぶんビワヒガイだと思うのですが・・・よろしくお願いいたします。

添付【higai.JPG】(29 kb)
 2004/10/27 (水) 21:41

Re: 初ヒガイ! / 西村 Email
当サイトの「種類の同定」にも載せていますが、尾柄高と頭長の比をみないと難しいです。
写真はビワヒガイよりも尾柄高が高く頭長が短く見えます。カワヒガイの可能性が高いと思います。
ただし写真で両者の交雑個体を見抜くことは難しいです。
 2004/10/28 (木) 20:42

Re: Re: 初ヒガイ! / romi URL
西村さんありがとうございます。
この用水路の本流には、調べてみる限りでは「ビワヒガイ」しか確認されていないようだったのですが、数種類の本を見てどちらとも判断がつかなくなってしまって悩んでしまいました。
どちらにしても、移入種には変わりないようです。
 2004/10/31 (日) 17:16

Re: 初ヒガイ! / 西村 Email
尾柄高と頭長の比の他にもビワヒガイよりも吻が丸く黄色に近い色が多いビワヒガイと異なり橙色も混じっているようですのでカワヒガイかと思いますが…。もしも広島県で採集されたのであれば、カワヒガイは分布しいてるようですから、移入ではなく在来かもしれません。
 2004/11/05 (金) 21:51

どじょうDEどうじょ〜 / 勝武士 Email
お久しぶりになります。なかなか投稿する機会がありませんでしたが、いつも拝見をさせていただいています。さて今回の獲物ですが、田んぼの中を流れる川の上流域で捕獲しました。約5センチです。普通のどじょうと比較しても体長が短く、明らかに違うことはわかりますが、さて何なのか、調べてみてもわかりません。わかる方、教えていただけますよう、お願いいたします。

添付【PA270024.JPG】(44 kb)
 2004/10/27 (水) 19:49

Re: どじょうDEどうじょ〜 / 勝武士 Email
もう1枚です。

添付【PA270020.JPG】(38 kb)
 2004/10/27 (水) 19:50

Re: どじょうDEどうじょ〜 / 西村 Email
勝武士さん。syoubusi_no1さんってご存知ですよね。
申し訳ありませんが売ることを目的で質問される方にお答えはできません。
 2004/10/27 (水) 21:39

ん? / うなたろう URL
偶然水田の中に見つけたものです。
これは堀田の類なんでしょうか。ちなみに目視ではフナ類が
観察できました。一時的に水路と繋がるようなかんじでした。

添付【堀田?.jpg】(69 kb)
 2004/10/27 (水) 19:19

Re: ん? / 西村 Email
高畦(くねた)です。「濃尾平野の水域 その他」にも載せています。
米以外の裏作物を作るために水田より高くした場所です。
ここにある水は水深が極端に浅く冬は枯れていることも多いです。
私は魚がいたのを見たことはありません。
 2004/10/27 (水) 21:36

Re: ん? /
私の実家の近所にも何箇所もありました。
水路と繋がるタイミングが問題なのか何なのかわかりませんが、
このような場所で魚が繁殖してる場所は毎年同じ場所ばかりでした。
フナ類・ドジョウ・ナマズ、水棲昆虫類が豊富だったのでいい遊び場所でしたが
子供の頃に勝手に入ってよく怒られました(笑
 2004/10/28 (木) 21:43

ウシくん、でしょうか?? / たろう Email URL
 思いつきで、夜行列車などを駆使して濃尾方面に急遽短期探索に参りました。幼魚の多い時期ということもあるのでしょうか、場所ごとに難解なヨッシーに遭遇して楽しかったです。
 この写真はどちらも同じ場所で遭遇したヨッシーなのですが、ウシ君でしょうか?? 今回遭遇した中ではトウヨシともカワヨシとも違う印象を受けた個体群でした。

添付【nazoyoshi.jpg】(22 kb)
 2004/10/25 (月) 20:14

Re: ウシくん、でしょうか?? / たろう Email URL
こちらは、別の場所のトウヨシらしき個体群です。オスでも第一背びれは伸びず、鼻の長さが短いですね。胸びれから尾にかけて、体の中央に赤いウロコがきれいに一列並んでいるのが特徴的でした。

添付【touyoshi.jpg】(28 kb)
 2004/10/25 (月) 20:18

Re: ウシくん、でしょうか?? / たろう Email URL
トウヨシと一緒に網に入ったモロコの仲間?の幼魚です。誰のお子様だったのでしょうか。見当のつく方がおられましたら、教えてくださいませ。

添付【moroko.jpg】(9 kb)
 2004/10/25 (月) 20:22

Re: Re: ウシくん、でしょうか?? / うなたろう URL
一番上のヨシに関しては、あのお方に任せておきます(謎)
トウヨシは僕がよく見るものですね。そんなかんじのがいっぱいいますよ。
モロコはイトモロコかデメモロコという事はたしかだと思いますが、ちょっと小さすぎて分からない・・・もうあと少し大きければはっきりと分かるのですが、体高がややデメにしては低い気がします。先日採集したちょっと成長したデメを貼っときます。

添付【demeko.jpg】(20 kb)
 2004/10/25 (月) 23:30

Re: ウシくん、でしょうか?? / 西村 Email
たろうさん。濃尾(方面というのが…)に来られるなら連絡くださいよ〜(笑)。
1番目のヨシは頭部がやや長く胸鰭基部に明瞭な青班が見られ体側の班紋は不明瞭ないようですね。ウシヨシは特に青班は未成魚でもほとんど見られません。胸鰭の鰭条数がわかると…。カワヨシノボリではないかなぁと。URLのようにカワヨシそっくりで写真で数えると18-19ある地域もあります。http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20010801005117.jpg http://tansuigyo.maxs.jp/777/gao/T20010801005323.jpg 何かの交雑もあるかもしれないなぁと思っています。グロキディウム幼生ぽいのがついたウシヨシのオスを下に貼ります。
2番目のヨシですがトウヨシノボリぽく見えますね。ただ背鰭起部より前方の背面にある虎が爪で引掻いたような模様は気になります。
3番目は最初ヒガイかと思いました。濃尾のデメモロコの場合は極端に色が薄くなっている場合を除いて、背面は網目模様が見られますし側線上下に暗色胞が並びます。それらはうなたろうさんの写真が参考になります。この個体は全くないのでコウライモロコなのかもしれませんがお手上げです。

添付【グロウシ.jpg】(41 kb)
 2004/10/26 (火) 23:06

Re: ウシくん、でしょうか?? / たろう Email URL
うなたろうさん、西村さん、ありがとうございます!
特に西村さん、ご連絡すべきだったと反省してます・・・。
急でバタバタしてたりしたもので、すみません。ちょっと無理すれば思いつきで行けることも判明し、今回かなり楽しかったので、来月にも一度行こうかなーと思っております。そのときにはまた連絡しますね。

 まず、ヨッシーですが、日に日に大きくなるな〜思って飼育していたのですが、西村さんのお言葉にハッとして顔と胸びれの写真を撮ってみたら、どうもカワヨシですね!
今回あちこち少しずつですが見てまわったら同サイズでもカワヨシらしいカワヨシも目にしていたので、この子達がカワヨシという発想がどこかに飛んでました・・・。
このほか、トウヨシらしいトウヨシがいたり、後頭部の模様が独特なヨシノボリにも出会ったり、ほんとに場所ごとに違ったヨシノボリがいて驚きました。

 それと、モロコについてはうなたろうさんのお写真がジャストミートですね。関東でよく見るモツゴ・タモロコとはちがうし、私も一瞬ヒガイと思ったのですが関東でヒガイを見る環境とも違ったので、はて・・・と思ってました。
イトモロコの属なのは間違いないようですね。それ以上はやはり難解なサイズでしたでしょうか。
 お二方とも、コメントありがとうございましたー。

添付【kawayoshi_da!.jpg】(33 kb)
 2004/10/27 (水) 04:15

Re: ウシくん、でしょうか?? / 西村 Email
イトモロコの可能性もありますがイトの幼魚もデメのような暗色模様が見られます。またイトとカワはよく一緒に捕れることが多いですがイトとトウは少ないです。結局は何かわかりませんが…。
 2004/10/27 (水) 21:29

ウシくん、カエルくん(by パペットマペット) / 川口
たろうさん:
ヨシノボリ、なかなか難解ですよね。
私はここ1,2年は濃尾で見るのはカワヨシかウシヨシばかりで、トウヨシはご無沙汰です。(^^;)
3枚目のは私はヒガイの稚魚かなぁと思いますが、イトやコウライではないと思います。

西村さん:
先のムギツクでは、コメントしづらい書き込みで申し訳ありませんでした。頭に浮かんだフレーズで、単なる語呂合わせ的なものです。

最近採ったウシヨシ(であっていますよね?)の写真です。まだ10mmくらいの幼魚です。

添付【ushiyoshi01.jpg】(41 kb)
 2004/11/01 (月) 01:51

Re: ウシくん、カエルくん(by パペットマペット) / たろう Email URL
川口さん、コメントありがとうございます。
写真のコイ科の魚、私も結局さっぱりなのですが、うなたろうさんの出して下さったデメの写真の個体と尾びれ、尻びれ基底あたりの斑点がよく似ているので、属の同じ種類なのだろうな、と思ってました。
カワヨシのほうは、あごのラインに沿って光る模様が出始めてきました。
カワヨシも特徴がさまざまだと思いますが、こういうのもいるんですねー。

添付【kawayoshi01.jpg】(14 kb)
 2004/11/02 (火) 01:05

Re: ウシくん、でしょうか?? / 西村 Email
川口さん。ウシヨシだと思います。たろうさんのモロコ風な個体ですが、一見はヒガイのように見えるのですが、稚魚によく見られる縦条が全くありません。また背鰭に黒色帯もなく吻も長いように思います。かなり難しいです。
 2004/11/05 (金) 21:47

教えて下さい / トローチ
福岡の川で採集したのですが、種類がわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。河口寄りですが、汽水ではないように思います。

添付【000.jpg】(55 kb)
 2004/10/23 (土) 17:43

シマイサキでは? / のんしる Email
 トローチさん、初めまして。
採集場所は河口寄りとのことですが、見たところこちらの魚はシマイサキの幼魚であると思います。この魚は河川の淡水域にも侵入します。
大きさが書かれておりませんでしたのでわかりませんが、結構小さいサイズではないでしょうか?成魚はまだまだ大きくなります。
 2004/10/23 (土) 23:49

Re: シマイサキでは? / トローチ
のんしるさん、はじめまして
大きさは2cmぐらいです。シマイサキですか。淡水にも上がっていくなんて
知りませんでした。てっきり外来魚かと心配しました。

ご親切にどうもありがとうございました。
 2004/10/24 (日) 21:41

Re: 教えて下さい / 西村 Email
シマイサキは秋の河口にはたくさん見られますよ。
土曜の私はこれを釣ってました。35cm前後だったので蒲焼きあきらめてうな天に。

添付【うな天.jpg】(31 kb)
 2004/10/26 (火) 22:26

むぎ〜 / 川口
ムギツクは、麦につく。(意味不明)

添付【mugitsuku01.jpg】(52 kb)
 2004/10/23 (土) 02:10

Re: むぎ〜 / 西村 Email
コメントをつけるとしたら何がいいですか(謎)。
とりあえず上スレでグロがついたの貼ってみます^^;
 2004/10/26 (火) 22:22

な、ナマズが・・・ / シゲ URL
携帯画像ですみませぬ。
たまたま池干ししてたところに遭遇したので。
自分が見た中では奇形はこれだけでした。
なんか・・・かなりの数のヘラブナが居ました、あとナマズも。
池でナマズ見たのは初めてだってのでちと感動(笑)
バスは意外と少なかったです、7個体しか見つけれませんでした。
ではまた〜

添付【sakana1.jpg】(28 kb)
 2004/10/18 (月) 20:29

うわー /
ナマズでこういう奇形は初めて見ました。
近所の汚い川では目が全く無いナマズとかは釣ったことありましたが・・・。
こんなに曲がったりするものなんですねぇ
他に変なのがいないのなら何か体内の異常ですかね?
 2004/10/18 (月) 22:46

目が無いですか・・・ / シゲ URL
これはひどいですよね・・・
自分の見た中では一番酷い奇形でしたわ・・・
両目が無いナマズは見たこと無いです、片目の無いナマズならありますが。
釣り針が刺さって〜って感じのナマズですよね、片目の無いのって。
体内の異常なのでしょうか・・・そこらはよくわからないのですが・・・
農薬が原因じゃないかな?と思ってます、農業用溜池なので。
でも農薬が原因なら他の魚にも奇形が居ても・・・
また時間があればこの池に再調査、行ってきます。
 2004/10/18 (月) 23:08

すごい / じゃいあん
ナマズの奇形ははじめてみました。こんなにまがってしまうんですね。

実は私も、片目のないナマズをみたことがあるのですが、ケガかなにかかなとおもってたのですが、奇形の可能性もあるんですね。
私が見た沼も農業用ため池でしたので・・・
 2004/10/19 (火) 10:04

Re: すごい / シゲ URL
>じゃいあんさん
先天性のものなんでしょうかねぇ・・・
ここまで曲がってるのは・・・
ちなみにこれは40cmぐらいありました。
ここまでよく大きくなったものだな・・・と。
農業用溜池っすか、やはり農薬なんでしょうかねぇ・・・
 2004/10/19 (火) 20:53

Re: な、ナマズが・・・ / リクくん
ぐ、グロい〜〜こんな奴、見たことないっす!!農薬なのかな〜?また、何かあったらここに。
 2004/10/19 (火) 23:41

Re: な、ナマズが・・・ /
両目の無かったナマズは最初から無かったような感じでした。
ルアーで昼間に釣って、リリースしても数日後にはまた釣れるの。
ナマズの場合は感覚器官が発達してるから視力は半分どうでもいいかもしれないけど
こんなに背骨曲がってると泳ぎに支障ありそうですよねぇ。
 2004/10/20 (水) 00:09

Re: な、ナマズが・・・ / 西村 Email
なんだかRPGで出てきそうな杖に見えてしまう。
この状態で淘汰されることなく生き抜いたのこのナマズはすごいのかも。
 2004/10/20 (水) 00:25

確かに生き抜いてきたのは凄いかも・・・ / シゲ URL
>リクくん
何かあったらまた・・・

>鮪さん
両目は初めからなかったっぽいですか。
泳ぎに支障はあったかはわかりませんが・・・
水路で捕れた時は微妙に泳ぎづらそうでした。
水があまりなかったってのもあるでしょうけど(笑)

>西村さん
杖ですか(笑)
確かに生き抜いてきたのは凄いですよね・・・
簡単に他魚に捕食されそうですけど・・・
う〜む、自然って凄い(ぇ
 2004/10/20 (水) 23:07

Re: な、ナマズが・・・ / 名無し
極端な閉鎖水域では奇形が発生しやすいようでは
ありますが・・・
 2004/10/26 (火) 21:21

近場のヨッシー / ケダモノ
こんばんわー
また近場の川情報でお目汚しを^^・・・
懲りずにまたカネヒラ捕りに近場へしつこくトライ。
と・・ゼゼラに似てるけど違うやつがいたので掬ってみるとなんとトウヨシ?でした。
(すみませんハゼ類はよくわかりません。)
この川で初めての確認です。

涼しく(いや寒く?)なったので底ものはすっかりゼゼラに代わったようです。
カマツカも居残ってましたが砂にもぐっていました。。

 2004/10/16 (土) 23:45

Re: 近場のヨッシー / 西村 Email
トウヨシノボリだと思います。ゼゼラの群を見ると晩秋になったなぁと思いますね。
↓のヨシノボリはトウヨシノボリぽいのですが私にとっては謎です。

添付【なぞなぞ.jpg】(52 kb)
 2004/10/20 (水) 00:20

Re: 近場のヨッシー / ケダモノ
西村さんおはようございます。

オレンジ色がほとんどでてないですねー
こちらのも捕まえたときは白黒の縞のだけに見えてこれは!?と思ったのですが、
水槽に入れて撮影したらこの通りです。
実物はたぶんトウヨシしか見たことが無いので色合いしか判断がつかないです。^^;
 2004/10/21 (木) 06:15

これは何でしょうか??? / ミッケ
本日、川で釣りました。岡山県です。
通りすがりのオジサンはニゴイと言っていましたが、図鑑で見るとあまり似ていません。
アオウオかワタカのような格好です。
よろしくご教授お願いします。

添付【何コレ1.jpg】(50 kb)
 2004/10/16 (土) 16:00

Re: これは何でしょうか??? / ミッケ
もう1枚(別の固体)です。

添付【何コレ2.jpg】(68 kb)
 2004/10/16 (土) 16:00

Re: これは何でしょうか??? / うなたろう URL
仰るとおり、ワタカですね。岡山で釣穫なんて・・・琵琶湖固有種だろぉ(泣
 2004/10/16 (土) 19:42

Re: Re: これは何でしょうか??? / 大将 Email
ワタカですね。うなたろうさんと同じく生態系の乱れはすさまじいですね(泣
 2004/10/16 (土) 20:41

Re: Re: Re: これは何でしょうか??? / ミッケ
ワカッタ、ワタカですね(す、すみません)

私的に珍しいので大事に飼う事にします。

うなたろうさん、大将さん、ありがとうございました。
 2004/10/16 (土) 22:47

ドジョウにカビ? / いがいが Email
最近ご無沙汰してすみません。ちょっと教えていただきたいことがあるのですが、1年位前に子供の保育園へドジョウをあげたのですが、今日、ふと水槽を覗いてみると、ドジョウの頭にカビのようなものが、とりあえず、”フレッシュリーフ”という薬を入れてあげたのですが、良かったでしょうか?また、原因は何でしょうか?よろしくお願いします。

添付【どじょう(保育園).JPG】(11 kb)
 2004/10/13 (水) 19:12

Re: ドジョウにカビ? / カマチャン Email
>ドジョウの頭にカビのようなものが、

私にも経験があります。これに罹ったら治療は不可能でした。
原因はドジョウが怪我をしたことにあるらしいです。怪我の部分に「水カビ」が取り付いて繁殖する。
カビを殺そうとすれば魚自体が死んでしまう。
怪我をさせないような(^^)飼いかたが必要ではないでしょうか?

添付【dojoubyou.JPG】(28 kb)
 2004/10/14 (木) 17:38

Re: ドジョウにカビ? / htm
こん○○は

マラカイトグリーンが利くと思われます。
色素剤として薬局で購入可能で比較的安価です。

耳掻き一杯ほどを熱湯に溶かし、飼育水が僅かに色付く程度が適量です。濃すぎると一撃で魚体が落ちてしまいますので少なめ少なめで慎重に投薬してください。

効果はてきめんだと思います。
 2004/10/14 (木) 18:10

Re: ドジョウにカビ? / いがいが Email
カマチャンさん、htmさん、貴重なアドバイスありがとうございました。カマチャンさん、すごいですね!写真…びっくりしました。htmさん、早速薬を探してみて、保母さんへ言ってみようと思います。忙しくて、なかなか水槽まで手が回らなくて、助からないかもしれませんが、出来る限りで、救出作戦をお願いしようと思います。本当にありがとうございました。
 2004/10/14 (木) 22:17

久々の水物(淡水モノ) / 川口
ご無沙汰しております。
久々に純淡水域で採集しました。
そろそろ水物生活に戻る時期かも。(^^;)

ところでタナゴ類やモロコ類などの小物釣りをする場合、手持ちの釣り餌も近くに釣具屋もない場合、餌を現地調達するとしたら皆さんは何を使いますか?(コンビニ等でのパン、菓子、ご飯等を含みます)
ちなみに私はタニシやカワニナを潰して餌にしますが、成果はいまいちのような気がします。

添付【kouraimoroko01.jpg】(62 kb)
 2004/10/13 (水) 02:24

Re: 久々の水物(淡水モノ) / じゃいあん
私は、近くに釣り餌を売っているところがないときは、小麦粉に卵の黄身だけまぜたものを使っています。
 2004/10/13 (水) 19:04

Re: 久々の水物(淡水モノ) /
最近すっかり真水はご無沙汰ですが、昔はどこでも釣りしたがったのでよくやりました。
とりあえず近くが鶏舎や牛舎っぽく臭うような所だったらそっちに行ってミミズ掘ったり、
そういう場所が無さそうだったら近場を掘ってミミズとったり、
夏くらいまでだったら川原の上のほうで虫コブできてる草を探してみたり
同じ河川敷に柳があったらヤナギムシ探してみたり、なんでもやりました。
特にヤナギムシは見つかると山ほど取れるのでいいエサでした。小物には辛い大きさですけど。
あとは、適当に水辺の石をひっくり返したり、網で掬って入った虫や甲殻類を使ったり、
1匹釣れた魚を切り刻んでエサにしたり。
タニシもやりましたけど、タニシではコイとナマズ以外釣れた覚えがありません・・・

家から行く場合は卵に小麦粉は何度かやった覚えあります。
最近聞いた話だと小麦粉と味噌でもコイやモロコはよく釣れるんだとか。
 2004/10/13 (水) 20:13

Re: Re: 久々の水物(淡水モノ) / なおき
お久しぶりです。
餌を現地で調達するのは鮪さんのように知識もありませんしちょっと苦手です。代わりにクリル(一度水で浸すと餌持ちがいい)と配合飼料(水に浸して練り餌のようにする)は必ず携行しています。海で小ベラやスズメを釣るときも川などでモロコやタナゴを釣るときも同じです。
 2004/10/14 (木) 12:42

Re: Re: Re: 久々の水物(淡水モノ) / 川口
じゃいあんさん、鮪さん、なおきさん:
返信ありがとうございます。

ミミズは大きさ的にちょっとつらいかな、という気がしますが、小さくきざめば良いのかな?
練り餌系は何度かやってみましたが、餌持ちが悪いような気がして。。。私には釣りのセンスが無いだけかもしれませんが。
クリルは一度試してみようかな。

写真は同所で採れたタモロコです。タモロコにしてはスマートな印象です。もしかしてホンモロコ?

添付【tamoroko01.jpg】(32 kb)
 2004/10/17 (日) 00:59

Re: Re: Re: Re: 久々の水物(淡水モノ) / じゃいあん
小麦粉に味噌
くりるを水に浸したもの
どちらもかなり興味があります。早速やってみたいですね。
写真のせられるようにがんばります。
 2004/10/18 (月) 10:47

Re: 久々の水物(淡水モノ) / 西村 Email
確かに体型はホンモロコぽいですね。
ただ髭の長さと吻から言えばタモロコとなりますね。
小物釣りの餌は忘れたら諦めてます^^;
 2004/10/20 (水) 00:18

Re: Re: 久々の水物(淡水モノ) / 川口
西村さん:
ご無沙汰しております。チョウも少なくなってきており、水物に戻りつつあります。
>確かに体型はホンモロコぽいですね。
>ただ髭の長さと吻から言えばタモロコとなりますね。
やっぱりタモロコですか。
先ほどヤマケイの『日本の淡水魚』を見てみると、
「止水域のタモロコは体が細長くホンモロコに似る傾向がある」と書かれておりました。
採集場所は流れがかなり緩やかな河川でしたので、当てはまっているみたいです。
 2004/10/23 (土) 01:58

突然ですみませんが・・・ / ゆき Email
初めまして。
私は、知人が飼っている魚の名前が分からず、名前調べを依頼された者です。
魚関係のHPを巡り歩いてこちらにたどり着きました。
写真が写りが悪くてこれではどうにもならない気がしますが、思い切って投稿させてください。

2種類の魚が映っているのですが、両方とも東京○○○○○○で採れたものです。
写真手前に小さいグレーの魚がいます。
これはこちらの掲示板に出ている「もろこ」?にとても似ていますが、顔が少し違うような気がしますが、「もろこ」でしょうか?
荒川で群れて泳いでいたそうです。

問題は後に映っている大きい魚ですが、大きさは20cmくらい。
昼間は胴体の上半分が濃い蒼、下半分が紅色と美しいです。
しかし、夜間は身体全体が黒くなり、フナかコイのようです。
昼間とは別の魚のように色が変化します。

この魚の正体が知りたくて熱帯魚屋にも行きましたが、回答はいただけませんでした。
ぜひ皆さんのお力をお借りしたいです。お願いします。

添付【さかなくん.jpg】(8 kb)
 2004/10/11 (月) 19:23

Re: 突然ですみませんが・・・ / htm
ここのHPは生息地公開を禁止されています。
河川名称は伏せられた方が良いかと思われます。

大きいのは、99%カワムツだと思うけどヒレの先っちょに赤い色が入っていればヌマムツです。
小さいのは解像度が悪すぎですね。でもムギツクかなぁ?

この程度の魚種なら淡水魚図鑑に絶対掲載されていますので購入するか図書館で調べてみれば如何でしょう。
 2004/10/11 (月) 20:27

Re: 突然ですみませんが・・・ / ゆき Email
htmさん、返信ありがとうございます。
投稿の仕方も分からず、大変失礼しました。
教えていただいた内容でまた調べてみます。
私のような全くの素人には魚の名前を調べるのにもとっかかりすらなかったので、アドバイスを大変ありがたく思っています。
その魚を飼っている知人も素人ですが、こまめに水換えもしていて大事に育てていますよ。もう3,4年飼っている魚だと言っていました。

今回の私の投稿が違反だということなのでそのことで問題が起こるようでしたら、削除をお願いします。自分でも削除を試みましたがやり方がわかりませんでした。
それでは。
 2004/10/11 (月) 20:39

Re: 突然ですみませんが・・・ / ゆき Email
すみません、魚の特徴で書き忘れがありました。
再度、礼儀知らずで大変申し訳ないです。

後の大きい、カワムツでは?と書いていただいた魚ですが、
顔のほおの部分に八目うなぎのような白いブツブツがあります。
たぶん、3,4個くらいはあります。
両方のほおにあります。
後日図書館にも行ってみますが、とっかかりがなく呆然としていたものですから、こちらのHPには本当に感謝しています。ありがとうございました。
では失礼します。
 2004/10/11 (月) 20:49

Re: 突然ですみませんが・・・ / 西村 Email
ゆきさん。生息地が書かれた部分は○で伏せさせてもらいました。
>顔のほおの部分に八目うなぎのような白いブツブツがあります。
追星でしょうね。成魚でオスのカワムツに普通に見られます。手前の魚とは右下を向いた魚でしょうか。そうであれば同じカワムツだと思います。なおカワムツの画像は当サイト内にもいくつかありますのでよろしかったらご参考になさってください。
 2004/10/11 (月) 22:07

Re: 突然ですみませんが・・・ / カマチャン Email
>この魚の正体が知りたくて。

カワムツ♂のようですね。カワムツは私の居住地(滋賀県)にもたくさんおり、親しみの深い魚ですが体長20センチというのは極めて珍しい。私の出合ったカワムツの中でも最大級です。

3〜4年の飼育が巨大化を促したのではないでしょうか。天然の川では20センチは珍しい。
 2004/10/14 (木) 17:17

近場のカネヒラ / ケダモノ
ご無沙汰です。
久々に近場を見にいったら、カネヒラがいました。
去年もそれらしき姿は見たのですが今年はなんとか捕獲できました。
淀川水系なのでありえないとはいえないのですが放流もの?の疑いも・・・

 2004/10/11 (月) 00:32

Re: 近場のカネヒラ / 西村 Email
ご無沙汰しすぎですよ(笑)。カネヒラ見るならいい時期ですね。何尾釣っても色の綺麗さに魅了されます。オス13cmを1尾だけ飼育していますが、気が強くてシロヒレなんかが追い回されています。放流かどうかはわからないですよね。だから放流ものでも詭弁で在来にしちゃう方もいますが…。

添付【世の中カネだ(爆).jpg】(45 kb)
 2004/10/11 (月) 00:51

Re: Re: 近場のカネヒラ / ケダモノ
西村さん、即Resありがとうございます。
こちらでも去年B湖で採集した子が鰭を広げて暴れてます。

カネヒラが本流から入ってきたものならシロヒレも来ないものかと・・・
ただ、近場の川は氾濫予防の理由から河川改修がされてしまい、魚相が変わってしまいそうです。
(改修は部分的で予算消化としか思えず、理由付けが実態にあっていないことに腹が立ちます。)

添付【湖産カネ2004-11-11.JPG】(38 kb)
 2004/10/11 (月) 10:38

種類と飼い方を教えてください / もろこかな?
はじめまして。
6日に愛知県のやなで鮎と一緒に拾ってきた小魚を飼いたいんです。
種類も分かりません。やなの人は「もろこ」、「はえ」と言ってました。金魚のエサをついばむんですが、吐き出してしまいます。
魚の名前とエサについて、あと飼うときの注意点を教えてください。

添付【小魚・6匹くらい.jpg】(66 kb)
 2004/10/09 (土) 04:53

Re: 種類と飼い方を教えてください / もろこかな?
鮎も一緒に写っている写真も送ります。水槽は横幅が40cmです。
大きさの目安になるでしょうか。よろしくお願いします。
フラッシュの加減なのか色がわかりづらくて、すみません。
丸3日、エサを食べてくれないのでそろそろ心配になってきました。
アドバイスをお願いします。

 2004/10/09 (土) 05:00

Re: 種類と飼い方を教えてください / もろこかな?
しつこくてごめんなさい。1匹だけの写真です。
この写真は実際の色より少し濃い目に写っています。上の写真は薄め、というかぼんやりした色に写っています。
本当にわかりにくい写真で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

添付【1匹だけ.jpg】(9 kb)
 2004/10/09 (土) 05:08

Re: Re: 種類と飼い方を教えてください / トムソン
たぶんコウライモロコかスゴモロコだと思いますよ。
 2004/10/09 (土) 18:34

Re: 種類と飼い方を教えてください / Tommy Email
 はじめまして。

 種類はトムソンさんのおっしゃる通りですね。飼い方ですが、一番気をつけなければならないのが水質の悪化で、水換えは頻繁にするほうがよいと思います。普段は透明感のある体色をしてると思いますが、それが白っぽく濁ってきた時などはすぐに水換えしないと危険です。餌は、金魚の餌でも慣れると食べてくれると思いますが、たまには冷凍赤虫など動物質の生餌をあげた方がいいですね。普通の市販の人工餌料だけでは痩せてくることが多いです。
 2004/10/10 (日) 23:39

Re: 種類と飼い方を教えてください / もろこかな?
トムソンさん、Tommyさん、ありがとうございました。
質問したころは警戒心が強かったのか、1ヶ所に集まって動きも少なかったので心配してました。今は水槽中を泳ぎまわるようになってます。
金魚のえさを水に浸して軽くつぶして水槽の中に沈めてみたら食べているようです。金魚のようにエサを入れるとすぐ寄って来ないので、食べる所を見てはいないのですが。
きれいになくなっているし、痩せてもいないので大丈夫そうです。
やっと慣れたところみたいなので、もう少したってから水換えしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
 2004/10/13 (水) 23:01

タナゴ / 大将 Email
はじめまして滋賀県の大将と申します。いきなりで不躾ですが近所で大量に採取したタナゴですが何タナゴでしょうか。どなたかお分かりの方よろしくおねがいします。

添付【tanago001.jpg】(49 kb)
 2004/10/08 (金) 01:38

Re: タナゴ / 大将 Email
追)個体によっては背びれ付近にゴマのような黒い点が多数見受けられます。

添付【tanago002.jpg】(43 kb)
 2004/10/08 (金) 01:41

Re: Re: タナゴ / YU URL
タビラ班らしき物が見えることから、カネヒラかシロヒレのどちらかだと思いますが、口元の感じから(特に上の写真)なんとなくカネヒラの様な気がします。
 2004/10/08 (金) 16:43

Re: タナゴ / 大将 Email
YUさんはじめまして。カネヒラですか。婚姻色の出ていないタナゴの断定は難しいですね。私にはさっぱり解らないです。本当に御教授ありがとうございました。
 2004/10/09 (土) 15:48

Re: タナゴ / ポン太 Email
大変失礼致しました、滋賀県の大将さん。メッセージ送りなおします。
多分で申し訳ありませんが、ヤリタナゴの♀だと思います。ごまの様な黒い点とありましたが背鰭、尻鰭によく見られる寄生虫の一種だと思われます。湖北の河川で採取したものに多く見られました。
 2004/10/10 (日) 02:13

Re: タナゴ / Tommy Email
 大将さん、はじめまして。

 おそらく、アブラボテと思われます。尻びれが黒く縁取られ、内側は薄いオレンジ色をしていませんか?大将さんの個体は背びれが切れているので分かりづらいですが、背びれにも同じような模様があるはずです。採集場所は琵琶湖内ではなく、用水路か小河川ではないでしょうか。参考に、滋賀県産のアブラボテの写真を載せますね。上が♂、下が♀です。

添付【アブラボテ.jpg】(50 kb)
 2004/10/10 (日) 23:05

Re: タナゴ / 西村 Email
この写真から同定するのは難しいですね。大将さんのタナゴ類はアブラボテと比べると体高が低く尾部が長いです。背鰭の棘は直線的で長く伸び、後方の軟条は短くて傾斜はきつく丸みはありません。これがアブラボテだった場合は、棘の1番目と2番目の間に膜が広く段のように見えますし、後方の軟条は長くその傾斜は緩くて丸みを帯びます。結論としてポン太さんと同じくヤリタナゴではないかと思います。色に関しては形態よりは決定的ではないと思います。

添付【やぼ.jpg】(57 kb)
 2004/10/11 (月) 00:40

Re: タナゴ / 大将 Email
YUさん、ポン太さん、Tommyさん、西村さん、こんばんは皆様ご教授ありがとうございます。私が送った画像が非常に悪く皆様を困惑させたこと陳謝いたします。近日中に再度画像を送りますので申し訳ありませんがもう一度判定の方お願いします。その時の画像の注意点などございましたらよろしくおねがいします。失礼します。
 2004/10/11 (月) 00:56

Re: Re: タナゴ / 西村 Email
>その時の画像の注意点など
出来れば鱗の枚数が数えられるような写真があると同定しやすいと思います。
 2004/10/11 (月) 22:13

モロコ / ますなが URL
いままでタモロコと思っていましたが,どうも違う気がしてきました。
何モロコでしょうか?ご教授ください。場所は熊本です。

添付【DSCF0222.JPG】(55 kb)
 2004/10/05 (火) 01:35

Re: モロコ / うなたろう URL
イトモロコですね
 2004/10/05 (火) 19:44

Re: モロコ / きんや
こんばんは
熊本平野では、イトモロコ以外のモロコは捕ったこと無いですね
以前菊池平野にてコウライモロコを釣ったのみです。
流れの緩やかな水域に沢山生息するようですよ。
>西村さま、ご無沙汰しています。
自分も分厚い「決定版・日本のハゼ」見ましたよ
今回は、著者様のご好意に甘えてしまったのですが・・・・・・
ハゼ初心者の自分には???だらけです。
少しでも皆様のレベルに近づくよう、決定版で励みたいですね!!
宜しく〜
では

添付【16-2itomoroko.jpg】(27 kb)
 2004/10/05 (火) 23:26

Re: Re: モロコ / ますなが URL
ありがとうございました!!!
 2004/10/06 (水) 00:32

Re: モロコ / 西村 Email
きんやさん。「決定版・日本のハゼ」は買った翌日に当サイト内の分類の見直しをしました。属名は整理する人によって見解が異なったり、個々の種類に付けられた学名が名称とするならばsp.だらけで困ってしまいます。その点で言えば和名はある程度は安定していて、一般に利用する側にとっては助かります。
 2004/10/11 (月) 00:12

メナダ / サンパ Email
この9月に汽水域でボラ釣り中に二ボラ(メナダ)を
初ヒットしました。
64cmあったのですが、頭をクネクネさせるくらいで
ボラの引きとは違ったおっとりとした感覚を味わいました。
ウロコが大きく硬いのですが、すぐこぼれてしまう
特徴があるようです。

添付【メナダ1.JPG】(47 kb)
 2004/10/03 (日) 15:42

メナダ(アップ) / サンパ Email
ボラに比べて、目の周りが黄色くちょと
とぼけた顔つきが忘れられません。

添付【メナダ2.JPG】(33 kb)
 2004/10/03 (日) 15:44

Re: メナダ / 西村 Email
メナダとはまたマニアックな魚を釣られましたね。フライでしょうか?
ウコロ上にヤマトシジミの貝殻がいっぱい。よい汽水域のようですね。
 2004/10/04 (月) 23:47

Re: Re: セスジ / なおき Email
こんにちは。
ここにメナダが登場するなんて思いもよりませんでした。
私はボラ好きなんで、こういう写真を見ると嬉しくなってしまいます。
尾びれが小さくあまり湾入しない形で、ボラほどの遊泳力はありませんが、体色など他にない色合いで味のある魚と思います。
私もメナダの画像を貼りたいのですが、手持ちがないのでやむを得ず近縁種ですいません。

添付【sesuji1.jpg】(28 kb)
 2004/10/05 (火) 00:23

Re: メナダ / サンパ Email
西村さん、レスありがとうございました。
フライを始めて9年ほどなりますが、このたび
ボラ釣りで初めて釣りました。
嬉しくて投稿してしまいました。
 2004/10/05 (火) 21:46

Re: セスジ / サンパ Email
なおきさん、はじめまして。
セスジ(セスジボラですね)、まったく知りませんでした。
いま、ネットで調べたところです。
ボラと比較して
 小振り
 胸鰭の基部にボラのような青みがない
 背面に隆起線がある
というコメントがありました。
追加コメントで知見が広がりました。
感謝、感謝です。ありがとうございました。
 2004/10/05 (火) 21:54

集中豪雨後のナマズ / サンパ Email
先日、台風21号通過前に埼玉にも集中豪雨があり、
翌日ホソに出かけてみました。
田んぼからの排水管付近で一瞬フグかと思われるほど
お腹が膨らにはんだナマズをスレで釣りました。
釣り上げたら、すぐに吐き出したのがミミズの山!
集中豪雨時には、田んぼからかなりの量のミミズが
ホソに入るのですね。
この時がナマズ釣りの狙い目かも?

添付【なまず2.JPG】(51 kb)
 2004/10/03 (日) 15:21

集中豪雨後のナマズ / サンパ Email
全身のフォトとアップが逆になりました。
不慣れ故、ご寛容のほど。

添付【なまず1.JPG】(57 kb)
 2004/10/03 (日) 15:49

Re: 集中豪雨後のナマズ / 西村 Email
ウナギはまとまった雨の後に活性が高くなりますがナマズも同じかもしれませんね。
昼間でも曇天で水が濁っているとナマズがたまに見られますね。
 2004/10/04 (月) 23:45

Re: 集中豪雨後のナマズ / サンパ Email
西村さん、コメントありがとうございました。
そういえば、5月から6月は当地埼玉では、
田んぼに水が入り、その落とし(小川)は
田んぼの泥で濁り鮒など釣りにならないのですが、
この時期にドバミミズで何本もナマズを釣っていた
方を思い出しました。
濁った時はミミズでナマズ狙いですね!
ヒントをいただきありがとうございました。
 2004/10/05 (火) 22:03

うなうなうな / うなたろう URL
今晩はどうしてもうな釣りに行きたかったが、残念、時間的に無理でした。悔やんでいたところ、仏様が慈悲をかけてくださったのか(謎)、網にわりと良型のやつがはいりました。

添付【unataro.JPG】(58 kb)
 2004/10/02 (土) 21:43

Re: うなうなうな / うなたろう URL
ややピンぼけ。かわいい

添付【unaface.JPG】(27 kb)
 2004/10/02 (土) 21:45

Re: うなうなうな / 西村 Email
うまそうです…。日曜は大名釣りの家来で釣りにならなかったのですが、ペットボトル釣法に3尾かかってました。

添付【むなぎ.jpg】(31 kb)
 2004/10/04 (月) 23:42