写真掲示板 [日淡会]
2004年02月 過去記事




ほとけどぜう / 釣り人K
ポイントが近所なのでタモを片手にケッタでウェーダーというスタイルの魚捕りでした。高校時代を思い出します。

添付【仏様.jpg】(53 kb)
 2004/02/29 (日) 20:18

Re: ほとけどぜう / 西村 Email
ケッタって名古屋弁ですよね!(突っ込みどころが違う?)
私も2月にホトケを捕ってました。それが下の個体です。

添付【ホ.jpg】(25 kb)
 2004/03/02 (火) 23:59

Re: Re: ほとけどぜう / 釣り人K
>ケッタって名古屋弁ですよね!
はい、私の生息地は三重県の真ん中ちょい下です。
 2004/03/03 (水) 00:52

Re: ほとけどぜう / うなたろう
ケッタマシーンが正式名称という噂も…
某愛知県尾張地区高校では、「けったくそ悪い」と、「ケッタマシーン」をかけて”ケッタクソマシーン”と呼んでいたとか
 2004/03/03 (水) 16:24

Re: Re: ほとけどぜう / 釣り人K
>ケッタマシーンが正式名称という噂も…
私も何かのTV番組で聞いたことがあります。でも、実際に「マシーン」までつけて呼んでいる人は見たことがありません。
 2004/03/03 (水) 18:52

Re: Re: Re: ほとけどぜう / うなたろう
>私も何かのTV番組で聞いたことがあります。でも、実際に「マシーン」までつけて呼んでいる人は見たことがありません。
現在ではほとんど会いませんね。十数年前は多くの人がそう呼んでいたようです。
 2004/03/03 (水) 22:30

ところで / ゆう組長 Email URL
>タモを片手にケッタで
ところでケッタってなんすか?チャリのことですか?

与那国に行ってきましたが、天気が悪くてさっぱりでした。
それ以上に工事がひどくて、おいおいおい・・・
目的のミナミトビハゼにも会えませんでしたわ〜
 2004/03/04 (木) 11:27

Re: ほとけどぜう / 西村 Email
ケッタはお察しの通りです(笑)。2月中旬〜3月下旬は魚捕りしてもいつも空振りになることが多く、出漁を控えています。といっても我慢できず出かけてはガッカリしてます。
 2004/03/09 (火) 00:18

ヌマムツ? / トリイ Email URL
こんばんは。
こちらへの投稿は初かも。

さてさて、昨年末に愛知県内で捕獲した魚で、ヌマムツかとは思いますが、いまいちハッキリしません。
カワ、ヌマ、どちらでしょう?

添付【DSCF0409.JPG】(34 kb)
 2004/02/28 (土) 21:50

Re: ヌマムツ? / Tommy Email
 こんにちは(^^)

 カワムツですね。ヌマムツは尻びれと尾びれ以外は黄色くなりません。また、ヌマムツは背びれに加えて、胸びれと腹びれの前縁もはっきり赤くなります。それに、この写真でも鱗が粗いのがよく分かり、カワムツの特徴です。
 2004/02/29 (日) 17:08

Re: Re: ヌマムツ? / トリイ Email URL
Tommyさん、こんにちは。

ありがとうございました。

カワムツでしたか。
まだまだ東海地方の魚には馴染みがないので、これからまた勉強していきます。

これからもよろしくお願いします。
 2004/02/29 (日) 19:15

Re: ヌマムツ? / 西村 Email
日曜の朝に返信する予定だったのですが時間がなくてTommyさんに先を越されたぁ(笑)。こちらでは丘陵地や山間部にいるムツってほとんどカワムツのようです。ちなみに下は尻鰭も側線鱗数も数えてませんが、胸鰭と腹鰭が赤いのでヌマムツです(テキトー)。

 2004/03/02 (火) 23:57

とりあえずわからんもの / うなたろう
何ムツでしょうか?カワムツかな?と思うのですが。

添付【牟都鮠.JPG】(17 kb)
 2004/02/28 (土) 20:58

Re: とりあえずわからんもの / うなたろう
同じく。

添付【安可毛止.JPG】(24 kb)
 2004/02/28 (土) 20:59

Re: とりあえずわからんもの / うなたろう
アブラですよね?

添付【ぬめ.JPG】(32 kb)
 2004/02/28 (土) 20:59

Re: とりあえずわからんもの / うなたろう
カワヨシかなーなんて

添付【うろり.JPG】(15 kb)
 2004/02/28 (土) 21:00

Re: とりあえずわからんもの / Tommy Email
こんにちは(^^)

上から、カワムツ、カワムツ、アブラハヤ、カワヨシでいいと思いますよ。カワムツとヌマムツの小さいのはわかりづらいですね。混棲してるときもありますし。写真のものは鱗が粗いですし、顔もカワムツらしくなってきてるので、おそらくそうでしょう。カワヨシは雰囲気で「カワヨシ!」と判断してしまうのですが、胸鰭の条の間隔も広く見えるので、カワヨシでしょう。第一背びれが伸びてませんが、オスでしょうね。こういうのもたまにいますね。面々からみて、水のきれいな中流域が思い浮かびます。
 2004/02/29 (日) 17:02

すごorこうらい / うなたろう
どちらでしょう?

添付【諸子.JPG】(79 kb)
 2004/02/29 (日) 21:03

すごorこうらい / うなたろう
全体です

添付【moroko.JPG】(18 kb)
 2004/02/29 (日) 21:13

Re: とりあえずわからんもの / うなたろう
ありがとうございました。お察しの通り、水の綺麗な中流域で、他にもタナゴ類や、カマツカ、ゼゼラなんかが採集できました。
これも同種でしょうか?なんか雰囲気が違うような気がするんですが。

添付【ごり.JPG】(16 kb)
 2004/02/29 (日) 22:04

Re: すごorこうらい / Tommy Email
 こんばんは。

 まずモロコですが、どちらかと言われると、コウライモロコと言えると思います。このサイトの『種類の同定』→http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/link7.html も参考にされるといいでしょうね。今、分類がどうなってるんかは知りませんが、よく本に「コウライモロコ型の祖先が琵琶湖に適応してスゴモロコとなったと考えられる」とありますよね。それが本当なら、この2種は環境に適応して分かれつつあるわけで、それなら琵琶湖以外の場所でも環境に応じて形態が変化していることも考えられます。なので、あんまり「どっち」というのにこだわるのはあんまり意味が無いのかなと今は考えています。だからといってごっちゃにしていい訳ではなくて、どれもがスゴモロコ類の進化の歴史を見る上で重要なものだと思います。こういうのは、日本の淡水魚にたくさんあるんでしょうねぇ。だから分布域の撹乱は問題なんですね。
 話がだいぶそれましたが、ヨッシー君について。これもカワヨシだと思います。個体の大きさや気分で雰囲気も変わりますからねぇ、ややこしい(^^;

添付【カワヨシ♂.jpg】(48 kb)
 2004/03/01 (月) 20:08

Re: すごorこうらい / Tommy Email
 ちなみに↑のカワヨシ♂2匹は、同じ川で同じ日に採ったものです。写真の2匹は大きさがけっこう違いますが、同じくらいの大きさでも第一背びれの伸び具合が異なったりします。
 2004/03/01 (月) 20:12

Re: Re: すごorこうらい / つじもと
> ちなみに↑のカワヨシ♂2匹は、同じ川で同じ日に採ったものです。写真の2匹は大きさがけっこう違いますが、同じくらいの大きさでも第一背びれの伸び具合が異なったりします。

研究してみると面白いかもね。トウヨシではこの形態の違いを研究したものがあるし。
Noboru Okuda , Sayaka Ito , Hajime Iwao (2003) Female mimicry in a freshwater goby Rhinogobius sp. OR. Ichthyological Research Vol. 50, No. 2, 198 - 200

トウヨシにあるならばカワヨシにあったって何の不思議もありません。
 2004/03/02 (火) 20:55

Re: とりあえずわからんもの / うなたろう
ありがとうございました。同じ水域でもかなり個体差があるんですね。
ヨシノボリは、考えれば考えるほどわからんようになります(^^;)

添付【色違い.jpg】(43 kb)
 2004/03/02 (火) 21:35

Re: とりあえずわからんもの / 西村 Email
種類の分類は便宜上のものですし、時には亜種にしたり型にしたり地域個体群にしたり無視されたり、ダーウィンの鳥のくちばし以来から、混沌としているようです。細分化するのも大事だけど、その川の例えばヨシノボリとして認識するのが良いと私は思っています。
 2004/03/02 (火) 23:53

Re: Re: とりあえずわからんもの / つじもと
逆にヨシノボリだけだと2種類以上いる場合困ることも多いんですけどね。
名前を付けて分けないと認識できないというか。
分類学(私は素人ですが)も難しいようですね。
 2004/03/03 (水) 21:20

アカザ / INVOKE
最近は寒いのか、ヒーターから離れません。少し成長したようです。

添付【PDR_0555.JPGo.JPG】(9 kb)
 2004/02/26 (木) 20:08

Re: アカザ / htm
設定何度ですか!?
もしかして温度よりもシェードという意味でリミッティングファクターになってるんじゃないですかね??
 2004/02/26 (木) 22:31

Re: アカザ / 西村 Email
アカザは川だと5度くらいでも見られますよね。
ちなみにヒーターの設定温度ってどれくらいでしょうか。
 2004/02/26 (木) 23:15

: アカザ / INVOKE
25〜26℃程度です。流木等入れていますがここがお気に入りのようです。念のためヒーターは2本入れてます。
 2004/02/27 (金) 21:35

ゴンズイ達も / INVOKE
今はこのように水草に隠れていますが以前はヒーターの間が好きでした。

添付【PDR_0522.JPG】(14 kb)
 2004/02/27 (金) 21:44

Re: アカザ / 西村 Email
25〜26℃程度ですか。私の汽水魚水槽とほぼ同じです。
沖縄産のゴンズイですね。ひとまわり大きくなりましたね。
今年はゴンズイを飼ってみようと思いつつ空水槽がないのでした…。
 2004/03/02 (火) 23:44

ナガノゴリ / 川ガキ Email URL
なんでゴリ?ってつけたのかな
どうしてナガノなのかな
変な名前、ガレッジセールノゴリが
沖縄らしい

添付【なぜ?ながの.jpg】(51 kb)
 2004/02/26 (木) 01:53

Re: ナガノゴリ / 西村 Email
↓極・・・じゃなかった、向井さんのサイトに和名由来が書いてあります。
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Tridentiger/Tridentiger.html
 2004/02/26 (木) 23:13

Re: Re: ナガノゴリ / 川ガキ Email URL
なんとなく想像はしていたけど
やっぱりでした。
かっこわるいのねー人間の名字入れた
名前って、虫にも多いいよねー
 2004/02/27 (金) 00:58

受験後初の採集。しかし。。。 / うなたろう
入試後初の採集に行ってきました。
今日行った場所は、水田地帯の細い水路でした。
フナが大量にいました。が、これが何匹か底のほうに
いました。

添付【raigyo.JPG】(64 kb)
 2004/02/24 (火) 16:41

Re: 受験後初の採集。しかし。。。 / カミナリ
カルムチーです・・・・・・・・・か。
しかも何匹もいるようですね、
まだフナが大量に居る事で少しほっとしましたが
大変なことには変わりないですね。肉食ですし。
自分も雷魚を飼っている身なので微妙な心境ですが、
これもすべて人間のせいなんですよね・・・・・。
自然を破壊するのも再生させるのも人間の思い一つですよね。

添付【画像.jpg】(72 kb)
 2004/02/25 (水) 18:34

??? / 田吾作 Email
はじめまして!!
この魚はかなり前にとった魚です。
まだ元気です。
でも種類が分かりません。
最初はめだかかと思っていたのですが微妙に鰭などが違うようです。
画像が悪いですが、わかりますか??
わからないようならもう1度写真を撮ります。
とった場所は京都の北部の用水路です。
とったときは5mmくらいでしたが今は3センチくらいになってます。

添付【image002.jpg】(44 kb)
 2004/02/22 (日) 23:01

Re: ??? / 西村 Email
タカハヤぽく見えますが全部が同じ種類かどうかはわかりません。
かなり前とはいつ頃に捕った魚でしょうか。
 2004/02/23 (月) 00:11

Re: Re: ??? / 田吾作 Email
えーっと・・・たしか・・・去年の5月ごろです。
ちなみに魚は全て同じだと思います。
 2004/02/23 (月) 16:23

Re: ??? / 西村 Email
5月ですか。それにしては小さいかな。昨年の夏は冷夏で問題が少なかったですが、水温が高いと死にやすいんです。下の写真はアブラハヤと混生する地域のタカハヤです。似てますでしょうか。どうでしょう。

添付【タカ派や.jpg】(22 kb)
 2004/02/23 (月) 22:10

Re: Re: ??? / 田吾作 Email
うーん・・・たぶんこれでしょうか。
実は、僕も図鑑などを読んでいてタカハヤと見当はついてました。
また気になることがあれば送ります。
 2004/02/23 (月) 23:16

Re: ??? / 西村 Email
大きくなったらまた貼ってください。
尾柄高が高いのでタカハヤかなぁとは思いますけどね。
 2004/02/23 (月) 23:38

日本ナマズ / カミナリ
捕まえたものではありませんが・・・・・。
ヒーター付きです。贅沢(´・ω・`)y━ ・゚。○ シャボーン
琵琶湖産だそうです。長旅ご苦労さん・・・の
わりには、餌をよく食う(´・ω・`)y━ ・゚。○ シャボーン

添付【画像165.jpg】(49 kb)
 2004/02/21 (土) 09:20

Re: 日本ナマズ / htm
ヒーターや砂利から推測すると全長で10cm前後?もっと小さいですかね??
自分は、琵琶湖のナマズを研究してましたが今の時期にしては小さいような気がします。
う〜〜ん??琵琶湖産なのかなぁ????
それとも成長が悪いのか・・・・?
湖北の方なら小さいのかな??
7〜8月で15cmぐらいが平均だと思います。
購入されたんですかね??
あらゆる意味で購入は良くないですなぁ。

逃がしたりしないで死ぬまで飼ってやってくださいね。
 2004/02/22 (日) 21:04

河口付近で捕れました / かずと
今日、家の近くの川の河口付近で見つけました。
僕には種類が分かりません。
誰か教えてください。

添付【CIMG0649.JPG】(9 kb)
 2004/02/19 (木) 19:33

Re: 河口付近で捕れました / ふなむし Email
>誰か教えてください。
こんばんは。
イソギンポ科の何かでしょうか?
申し訳ありませんが、画像の方もう少し何とかなりませんでしょうか?
若しくは何か特徴をお書きになられるとか・・・。
 2004/02/19 (木) 21:05

Re: 河口付近で捕れました / YU
はじめまして。YUと申します。
イダテンギンポ? の様な気がするのですが・・・
すいません。間違ってる可能性でかいです。
ギンポ類であることは確かだと思うのですが・・・
 2004/02/19 (木) 22:43

Re: 河口付近で捕れました / オッカー URL
カムルチーの稚魚にも見えますが魚が小さいので何ともいえません。
ギンポ類だとしたら僕はまったくわかりません。ごめんなさい。
 2004/02/20 (金) 18:43

Re: 河口付近で捕れました / 西村 Email
ぜんぜんわかりませんがミツボシギンポなんて可能性はどうでしょうか。
 2004/02/21 (土) 00:03

西表で / 川ガキ Email URL
ごまちゃん(ゴマフエダイ幼魚)
綺麗でした。親は釣ったことあるけど
にくそい!ッてツラしてました。

添付【ゴマフエダイ.jpg】(45 kb)
 2004/02/19 (木) 04:28

Re: 西表で / 西村 Email
三重と和歌山で2m前で見ていながら何度も捕り逃して悔しい思いをした魚です。いいなぁ。
 2004/02/20 (金) 23:59

少し大きくなりました(ハリヨ) / かずと
前回の写真より大きくなりました。

添付【CIMG0637.JPG】(7 kb)
 2004/02/19 (木) 00:07

Re: 少し大きくなりました(ハリヨ) / 西村 Email
素晴らしい! 正直言ってここまで大きくされるとは思っていませんでしたm(_ _)m
是非とも成魚までがんばってください。
 2004/02/20 (金) 23:58

ハゼ色々 / つじもと
西村さん
>またヨッシーたちの写真を撮ってくださいよー。

では、ちょっと前にとった写真であんまり綺麗なものでもないですけど、こんな写真を。
内陸の某河川で捕まえたハゼたちです。他にもトウヨシ(縞鰭型)、ドンコがいました。
カワヨシとドンコは大卵型ですし、
縞鰭型は周辺のため池で多く繁殖しているので流されてきたとも判断できるのですが、
ヨシノボリ類に比べてそんなに多くはないものの複数個体ヌマチチブが居たのにはちょっと驚きました。
何やら放流(アユに混じってか?)のにおいもします。

添付【gobies.JPG】(27 kb)
 2004/02/16 (月) 19:49

Re: ハゼ色々 / 西村 Email
ヨッシー画像ありがとうございます。
ヌマチチブは霞ヶ浦から琵琶湖に居ついて今度は琵琶湖から全国へ^^;
私も最近はヨッシー撮影してませんので十八番な牛葦で…。

添付【牛無家.jpg】(22 kb)
 2004/02/18 (水) 23:03

Re: Re: ハゼ色々 / 極楽ドンコ
>ヌマチチブは霞ヶ浦から琵琶湖に居ついて今度は琵琶湖から全国へ^^;

 琵琶湖のヌマチチブは霞ヶ浦起源じゃないですよ〜.でも,琵琶湖からの二次的拡散が存在するらしいのがなんとも・・・
 ちなみにソースは投稿準備中ですm(_ _)m
 2004/02/19 (木) 02:20

Re: ハゼ色々 / 西村 Email
ご指摘ありがとうございます。琵琶湖に通ずる養殖やストックしている池の中に色々な魚がいるというのを10年くらい前に聞いて、ヌマチチブのその中の1つと思っていました。色々の中にはツチフキが多いとか。これは霞じゃないかも。
 2004/02/20 (金) 23:57

Re: Re: Re: ハゼ色々 / つじもと
む・・・じゃなかった、極楽ドンコさん
> 琵琶湖のヌマチチブは霞ヶ浦起源じゃないですよ〜.でも,琵琶湖からの二次的拡散が存在するらしいのがなんとも・・・


え!!そうなんですか。これはちょっとびっくりしました。
環境省の出してた移入種の表やボテジャコ7号の文、少し前にクルメサヨリやボラやスズキが琵琶湖で数個体捕獲されていることからてっきり霞ヶ浦由来と思ってました。

比較的信用度が高いであろうと思われるHPと文献をそれぞれ当たっても
私が捕まえた場所では水系どころか、県内でさえ、ヌマチチブの記録が無いことから、
私が捕まえたもの自体は移入である可能性が高い思うのですが。
論文楽しみです。

今のところ同県内他の水系の河川でヌマチチとトウヨシ(橙色型)がこれもそれぞれ複数個体同時に捕れたこともあるので、
私が捕ったこれらのヌマチチブが琵琶湖由来である可能性事態は高いと考えてはいるのですが。

では〜
 2004/02/21 (土) 02:06

西表で / 川ガキ Email URL
マングローブの根元のたまりに
浮いていた。
ミツボシゴマハゼも混ざっていた。

添付【ゴマハゼ0.jpg】(39 kb)
 2004/02/13 (金) 00:40

Re: 西表で / 川ガキ Email URL
ホシマダラ
とてつもなくデカイのがいました。

添付【ホシマダラ.jpg】(40 kb)
 2004/02/14 (土) 02:35

Re: 西表で / 川ガキ Email
ホシマダラより上流にいるようです。

添付【タネトモハゼ.jpg】(40 kb)
 2004/02/14 (土) 02:38

Re: 西表で / 西村 Email
川ガキさんのゴマハゼ属の一種は背鰭がオレンジ色でいいですね。
私の写真は普通のゴマハゼです。なんとなく体幅が広い感じです。
ホシマダラもタメトモハゼも魅力的ですね。

添付【ノーマルゴマハゼ.jpg】(35 kb)
 2004/02/16 (月) 01:05

Re: Re: 西表で / 川ガキ Email URL
西村さんのごまちゃん透明感がありますねー
水槽では水面の方まで上がってきます?
この写真のゴマちゃんは、バケツの上の方に
へばりついてました。底をきらってる様な感じで。
おまけに、タネトモ

添付【タネカワハゼ.jpg】(36 kb)
 2004/02/16 (月) 02:07

Re: 西表で / 西村 Email
>水槽では水面の方まで上がってきます?
上がって来ますよー。寝るときだけは底の方にいます。
写真の個体はちょっと驚かしてしまって底で停滞してます。
 2004/02/18 (水) 22:58

大きくなりました。 / 富やん Email URL
以前この掲示板で稚魚を載せた事があるんですが、その時の回答どおり立派な魚になってくれました。成長できたのはこの一匹だけでオスでした。右端に見えるのはメスでこれは成長した個体を別の河川で採集してきたものです。真ん中は・・・・
我が家の熱帯魚水槽で色づいてます。(^_^;)

添付【yari01a.JPG】(60 kb)
 2004/02/06 (金) 20:37

Re: 大きくなりました。 / 西村 Email
過去の記事も見ました。私はレスしてませんでした。すいません^^; でもいいヤリタナゴですねぇ。黒く色づくのは最盛期という感じで、貝を入れれば明日にでも産卵しそうな感じすらしますね。先日大阪に行った時に地下鉄の構内で見かけた日本産淡水魚水槽です。ヤリタナゴ、アカヒレタビラ、ムギツク、シマヨシノボリなんかがいました。魚たちの状態はよかったです。大阪にはシロヒレの方が映えるかなと思いましたが…。

添付【大阪の地下鉄.jpg】(48 kb)
 2004/02/09 (月) 23:51

Re: Re: 大きくなりました。 / つじもと
ああ、これ難波(ナンバ)駅にあるやつですね。私も大阪行く時はよく見てます。
となりに小型熱帯魚の水槽とアフリカンシクリッドの水槽があって
なかなか綺麗ですね。

最近はこういうのをコーディネートや管理してくれる専門の会社があるようで、
ちらほら見かけるときがありますね。

むう・・最近魚の写真撮ってない。

添付【オニヤンマの幼虫.JPG】(27 kb)
 2004/02/10 (火) 11:59

Re: Re: 大きくなりました。 / 富やん Email URL
西村さん、レスありがとうございます!
オスが色づく前まで2匹のメスは産卵管のばしてたんですが、最近はさっぱりで、オスだけやる気出してます。
タナゴのために入れていたドブ貝も水質があわなかったのか死んでしまいました。ドブからとってきたため環境の変化についていけなかったのかもしれません。
わたしも先日ちかくの役場にいってきたんですが、淡水魚水槽がありました。中にヨシノボリがいると紹介していたのでみると、ゴクラクハゼでした。(^_^;) 教えてあげようかなーとも思いましたが、仕事中で急いでいたので静かに通り過ぎました。

つじもとさん
うちにもヤゴが何種類かいます。何トンボか分かりませんが、水槽に産卵してエビを食い荒らしてくれるので困っています。(^_^;) ボウフラだけ食べてくれたらいいのにーと思うのはやはり都合が良すぎますよね。(^^ゞ
 2004/02/10 (火) 16:42

Re: 大きくなりました。 / 西村 Email
つじもとさん。その駅です^^ 2度目にしてデジカメを持っていたので撮影しました。またヨッシーたちの写真を撮ってくださいよー。富やんさん。もしかしたら貝に卵を産みすぎて貝が死んだのかもしれませんよー。
 2004/02/16 (月) 01:07

何奴? / つちのこ
この魚は、なんでしょうか?
教えてください。

添付【nazo_fish.jpg】(18 kb)
 2004/02/02 (月) 21:51

Re: 何奴? / うなたろう
田平に一票!!
 2004/02/03 (火) 17:18

Re: 何奴? / 西村 Email
この写真だけでは私には無理ですがおそらくタナゴ(マタナゴ)かと思います。
採集された都道府県(詳しくは×)など教えていただけると助かります。
 2004/02/03 (火) 22:09

Re: 何奴? / うなたろう
ありゃー
 2004/02/04 (水) 11:57

Re: 何奴? / YU
僕もマタナゴのような気がします。体型からはタビラ類かマタナゴであることは間違いないでしょうが、この写真では肩部の斑紋がよく見えないのではっきりとは分かりません。ですが東北地方のものならほぼマタナゴ、関東地方以西のものならタビラ類でしょう。
 2004/02/04 (水) 16:59

Re: 何奴? / つちのこ
みなさん、いろいろありがとうございます。
この写真では、わかりズらいでしょうね。
ちなみに、ひげはありません。
雑種、もしくは日本の魚じゃないかも・・・放流ものだったりして
 2004/02/06 (金) 01:50

Re: 何奴? / 西村 Email
口髭は極めて短いのが写真に写っているような気もします。
タナゴで間違いないと思いますけどね。つちのこさんが捕られた場所って…。
 2004/02/09 (月) 23:42

Re: 何奴? / 西村 Email
つちのこさんに実際の個体を見せて頂きました。やはり購入個体でした…。
アブラボテなど日本産のタナゴ類の中に混じっていたそうです。
写真では日本産タナゴ類の中で言えばタナゴに最も近いと思われましたが、
「Peter Stadelmann Perfect (2000/02) Graefe u. U., Mchn.」に載っていた
Notropis lutrensis のメスにも似て見えました。
以前はヨーロッパタナゴなんて名前で輸入されていた気がしますが、
「川と湖の生き物の飼い方 ピーシーズ 2001.8.20」には、
レッドホースミノー Cyprinella lutrensis として載っています。
学名は目まぐるしく変わるのでついていけませんが後者の方が最新かも。
この手の魚はよくわからないので似ているが確信は持てませんでした。
 2004/02/20 (金) 23:53