写真掲示板 [日淡会]
2000年09月 過去記事




*0009  てぺと [愛知]  [12/09/26(火)-20:15]      
ゼゼラですが・・・


あの大雨のあと、水溜りにいっぱいいました。
10匹ほど、我が家の水槽に持ち帰りましたが、すでに最後の一匹となってしまいました。
難しいですね・・・・・・餌は食べていますが・・・。
やはり、ゼゼラは混泳に不向きなんでしょうか?

  *0009-01 西村 [愛知]   [12/09/26(火)-22:16]      
  ゼゼラはやはりかわいいっ!
そろそろゼゼラがよく捕れるシーズンですね。
餌は多めに与えても痩せてしまうぐらいです。
うちはアユ餌ですが、餌に慣れる前は、何回も吐き出していましたが、
慣れると普通に食べてくれます。でも。痩せますが・・・。
底に沈む餌を常に置いてある状態にするのが一番かもしれませんね。
生きたアカムシやイトミミズなどがいいかもしれません。

  *0009-02 Akira [東京]  [12/09/27(水)-01:31]      
  水溜りにいっぱい…羨ましいぃぃっっ!
飼育数1匹/飼育歴3ヶ月の私が申すのも何なんですが(^^;、中層魚との混泳は難しいみたいです。
単独飼育してても、どんどん痩せてしまうんです(T T)。
餌、食べてますか?何の餌でしょう。赤虫はどうしてもダメでしたけど…。
でも、死因は餌ではないかも…。食べなくて痩せ続けても、1ヶ月は生きると思いますが。
あ〜、ゼゼラ、また飼いたい!

  *0009-03 ふなむし [愛知] [12/09/28(木)-10:54]      
  僕もゼゼラは5本の指に入る位好きな魚です。
最近は河口ばかり行ってましたが、てぺとさんの投稿を見ていたら、
そろそろゼゼラに会いに行きたくなってしまいました。
ところで、底砂は花崗岩系のようですが、採取ものですか?

  *0009-04 てぺと [愛知]  [12/09/28(木)-21:02]      
 

↑我が家の雑居水槽(60cm)の写真です。底砂はすべて採取ものです。
ゼゼラはかわいいですが、長期飼育は難しいみたいですね。
かわいそうなので、今後は、観察だけにします・・・(T T)。

  *0009-05 ふなむし [愛知]  [12/09/29(金)-20:50]      
  魚の種類といい、底砂の感じといい、まるで西三河の某河川が再現されているようないい水槽ですね。
カマツカもいい味出してますね。

  *0009-06 西村 [愛知]   [12/09/29(金)-22:29]      
  ふなむしさんの仰る通りですね。西三河に行くと良い感じの石が多いですしね。
しかし、レイアウトかっこいいですね。
ゼゼラの長期飼育は確かに難しいかもしれませんが、
てぺとさんが長期飼育法をあみだしてみては^^?


*0008  むかい [東京]   [12/09/22(金)-03:48]      
カジカいろいろ4:中卵型


最後は東北地方の中卵型カジカ。良い写真がなかったのですいません。
結局、見た目や模様はどれもそっくりでしたね。

  *0008-01 西村 [愛知]   [12/09/25(月)-01:27]      
  はじめて中卵型の写真を見せていただきました。
しかし難しいなぁ。やはり種とか亜種というわけ方よりも、
他のわける方法はないものかなぁ。


*0007  むかい [東京]   [12/09/22(金)-03:47]      
カジカいろいろ3:大卵型


次は東北地方の大卵カジカ


*0006  むかい [東京]   [12/09/22(金)-03:46]      
カジカいろいろ2:琵琶湖のウツセミ


この写真載せちゃまずいかな・・・琵琶湖博物館で見たウツセミカジカ。


*0005  むかい [東京]   [12/09/22(金)-03:45]      
カジカいろいろ1:小卵型


質問掲示板でカジカのことを書いたので、ついでに手持ちの画像の公開と行きます。まずは、東海地方の小卵型カジカです。


*0004  Akira [東京]  [12/09/10()-23:26]      
ツチフキ見つけました!!\(^o^)/
ツチフキ1
ツチフキ2ツチフキ3

本日、やっとツチフキに会えました。ついに満願成就です。やっぱし可愛いですねぇ♪
色々お騒がせしましたが、結局タモ網であっけなく採れました(^^;。関東では移入種ですけどね。
昨秋以来、多くの方々に一から教えていただいたお陰です。ホントにありがとうございましたm(_ _)m。
3匹のツチフキを家に連れて帰って、あけた祝杯のビールのうまかったこと〜(^^)。
…すみません、とりあえず報告でした(^^;。

  *0004-01 せつな  [12/09/11(月)-00:21]      
  おめでとうございます(^-^)
やっぱツチフキはカワイイですね〜。
水槽の中で巣(?)を作るところとか見てみたいなぁ・・・

  *0004-02 ふなむし [愛知] [12/09/11(月)-18:17]      
  すごい!
本当に捕ってしまったんですね。
心からご苦労様でしたと申し上げます。
そして・・・
これで心おきなく(?)HPを開設しちゃって下さい。
どう考えても、今が「旬」ですよ!
よろしくご検討のほどを。

  *0004-03 西村 [愛知]   [12/09/13(水)-22:13]      
  しかし、すごいですね。
本当なら移入どうのことのとか、言おうかと思いましたが^^;
やはり、これは素直におめでとうございますですね!
ふなむしさんが仰るとおりHP開設のきっかけになりそうですね。
がんばってくださいね。その際は微力ですが、なんでも言ってください。

  *0004-04 Akira [東京]  [12/09/14(木)-01:51]      
  みなさまありがとー(^^)。
はい、ホントは関東にはいてはいけない魚ですので、単純に喜んではいけないんです。
いるらしいことは知っていたので、それをようやく見つけた嬉しさと弁解しておきます(^^;。
ツチフキの産卵って、できるものなんでしょうか。私も、寒天の卵を見てみたいんですが…。
うっっっ…。HP…。重圧です…(^^;。

  *0004-05 ガコ吉 [12/09/20(水)-16:30]      
  いいですねー。ツチフキ!私の知人は九州のある河川でツチフキとゼゼラ、カマツカが共生している場所をみつけ、一枚の写真に三種を同時に撮影してしまうというすごいことをやってのけられました。残念ながらその方の許可をもらっていないので写真はのせれませんが・・・。

  *0004-06 Akira [東京]  [12/09/27(水)-01:54]      
  ガコ吉さん、はじめまして。
私も底物大好きです。底生コイ科3種せいぞろいなんてもう感動ものですね(^^)。
水中写真すごいですね。私だったら撮ることよりも採ることばかりで頭が一杯になってしまうだろうな(^^;。

すっかりはまってしまって、念願の底物専用水槽を立ち上げました。
砂を吹いているツチフキやシマドジョウの姿は、見ていて飽きません。
ツチフキ

  *0004-07 西村 [愛知]   [12/09/27(水)-22:25]      
  すごく綺麗な写真ですね。
はじめに見たときに、写真家の方が撮った写真が、
載ってるのかと思ったぐらいですよ。
右のドジョウはスジシマ東海かな^^

  *0004-08 Akira [東京] [12/09/28(木)-19:39]      
  この2匹仲が良くていつも一緒なんですよ。
なんにも細工はしてませんので(謎^^;)。
底物は撮りやすいですよね。
右のドジョウは仰る通りです。さすがですね。
採らせていただいた時よりも、一層点列化が進んでいるような気がしてます(^^;。


*0003  ゆうこっこ [九州]   [12/09/10()-22:38]      
突撃直前オヤニラミ!


こんにちは、「オヤニラミ倶楽部」のゆうこっこです。
お気に入りの写真を載っけちゃいます。
HPでは、オヤニラミの生態と飼育法について紹介しています。オヤニラミはデリケートな魚で水槽内で飼育するにはコツが必要です。最近、日本淡水魚が静かなブームで、オヤニラミも繁殖させたものを店頭で見かけるようになりましたが、そうしたオヤニラミを大切に飼育するための一助になればと願っています。
皆さんHPに遊びに来て下さいね。(かきこもよろしく!)

  *0003-01 西村 [愛知]   [12/09/13(水)-22:20]      
  はじめまして。
いきなりお気に入りの写真を載せてくださりありがとうございます^^
バブルの頃も少しだけ静かなブームになっていましたが、
その頃、特にオヤニラミが乱獲されていたというのも事実ですね。
そして簡単に繁殖するので、全国各地に放流されています。
ゆうこっこさんのHPが、魚を飼うための、
マナーの一助になってくださることを祈ります。

  *0003-02 ガコ吉 [12/09/20(水)-16:26]      
  はじめまして。私もこの間兵庫県の河川でオヤニラミを捕りました。あまり多くない川なんですが伏流水によると思われる湧水付近でみつけました。やはり湧水池はおもしろいですよね。


*0002  西村 [愛知]   [12/09/08(金)-20:41]      
もう1つあります


スゴモロコかコウライモロコかわかりません。
こういう魚を外見のみで判断するのは難しいとは思いますが、
よろしかったらご意見を伺わせてください。

  *0002-01 shinp [12/09/09()-10:32]      
  私はこの魚はスゴモロコだと思います。今年はスゴモロコやデメモロコなどがとてたのですが同定が難しいです。なにかアドバイスをください。

  *0002-02 かわむつ [愛知]  [12/09/09()-22:48]      
  私はコウライモロコの気がするんですが・・・顔のあたりが。
でもあまりあてになさらないほうがいいですけど。

  *0002-03 せつな  [12/09/11(月)-00:18]      
  もともとスゴとコウライの判別方法がわからないので
どなたか教えて頂きたいくらいです。
もう10年以上も謎なままです。あんなにたくさんいるのに・・・。

  *0002-04 ふなむし [愛知] [12/09/11(月)-18:09]      
  うわー。そうきましたか!
これを「○○もろこだ!」って言える人って何人いるんでしょうか?
僕は便宜上、濃尾産は全てコウライって呼んでしまいますが、
絶対混じってる水域はあるはずですよね。

  *0002-05 西村 [愛知]   [12/09/13(水)-22:26]      
  shinpさん。かわむつさん。せつなさん。ふなむしさん。ご意見ありがとうございました。
すいません。説明不足でした^^;
この魚は伊勢平野(三重県)で捕れた個体で、今までは一度も捕れた事がなかったのですが、
たまたま籠網に1尾のみ入ってきました。放流の可能性が高いと思われます。
しかも、濃尾で見慣れたコウライモロコとして私が見ている魚とは、
なんとなくですが、印象が異なりましたので、ここに載せて皆様に教えていただこうと思った次第です。
でも。やはりスゴとコウライ難しいですね・・・。

  *0002-06 ガコ吉 [12/09/20(水)-16:24]      
  お久しぶりです。私もスゴとコウライで以前、同定について考え込んでしまったことがありましたが、これは個人的にはスゴだと思います。ただ、やはり地域差や個体差が多いようです。体高比や尾鰭の切り込みはあまりあてにならないよう感じます。

  *0002-07 西村 [愛知]   [12/09/27(水)-22:27]      
  私もこの個体はガコ吉さん同様にスゴだと思ったのですが、
同じ水域の少し離れたところで、濃尾で見慣れたコウライが捕れました。
ますます、錯乱しています^^;


*0001  西村 [愛知]   [12/09/08(金)-20:38]      
タナゴくん


三重県で捕ったタナゴ類です。
ヤリタナゴかアブラボテだとは思うのですが、どちらでしょうか?
おしえてください。おねがいします。